小学校でプログラミング教育が必修科されたことから、プログラミングへの関心が高まっています。とくに、レゴを使った「レゴプログラミング」への注目度は高く、興味を持っている保護者の方も多いのではないでしょうか。
本記事では、自宅でレゴプログラミングが学べる教材や、レゴプログラミングを学ぶ効果について解説します。あわせて、レゴプログラミング教材の購入方法も紹介するので、自宅でのレゴプログラミング学習に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
レゴプログラミングとは?
レゴプログラミングとは、LEGO社が開発した知育玩具の総称です。制作したロボットはレゴロボットとも呼ばれます。ブロックやパーツを組み立てるだけでなく、プログラミングすることで自由にロボットを動かすことができます。さらに、プログラミングだけでなく、コンピューターサイエンス・ITリテラシーなど幅広い分野を学べるのが特長です。
レゴプログラミング・自宅で学べる教材
型番 | 製品名 | 特徴 | 対象年齢 |
45300 | レゴ WeDo 2.0 | 理科や算数、社会、総合など幅広い授業で活用できる | 7歳以上 |
31313 | レゴ マインドストーム EV3 | 世界各国で採用されていて本格的なプログラムも作成可能 | 10歳以上 |
17101 | レゴブースト クリエイティブ・ボックス | 5つのモデルに組み立てて楽しめる | 7歳以上 |
45678 | レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムセット | 抽象的思考力や客観的思考力の発達を促す | 10歳以上 |
45345 | レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシックセット | 親しみやすいテーマで問題解決能力を育む | 6歳以上 |
45025 | デュプロ® プログラミングトレインセット | 列車で遊ぶ感覚でプログラミングが学べる | 2歳以上 |
ベーシック:45401プライム:45400 | レゴエデュケーションブリックモーション | スポーツをコンセプトとし、テクノロジーを使わず理科・物理の基礎を学べる | ベーシック:6歳以上プライム:10歳以上 |
レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムセット
https://education.lego.com/ja-jp/products/-spike-/45678/
レゴ® エデュケーション SPIKE(スパイク)™ プライムセットは、教育版レゴ製品のシリーズである「レゴエデュケーション」から販売される小学校高学年以上を対象としたレゴプログラミング教材です。スパイクベーシックよりも難易度が高く、複雑な問題を解決するために必要な抽象的思考力や客観的思考力の発達を促せます。
Scratch(スクラッチ)ベースの言語だけでなく、 Python(パイソン)やc言語といったプログラミング言語を使ったプログラミングも可能です。 セットにはセンサーも複数種ついています。車輪や歯車などが搭載されている拡張セットも用意されているので、付属のピースでは物足りなくなった場合でも安心です。
レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシックセット
https://education.lego.com/ja-jp/products/lego-education-spike-essential-set/45345/
レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシックセットは、小学校低学年・中学年を対象としたレゴプログラミング教材です。低学年の児童にとっても親しみやすいテーマが学習ユニットに採用されているため、仲間と協力して楽しむうちに問題解決能力を育めます。
専用アプリを使えば、Scratchベースのプログラミング言語でドラッグ&ドロップによる直感的なプログラミングが可能。SPIKEプライムと一貫性のある構成であるため、高学年以降にはスムーズに移行できます。
⇒レゴプログラミング SPIKE(スパイク)についてくわしくはこちら
デュプロ® プログラミングトレインセット
https://education.lego.com/ja-jp/products/-/45025/
デュプロプログラミングトレインセットは、未就学児・幼児(2〜5歳)を対象としたレゴプログラミング教材です。列車とアクションブロックを組み合わせることで、順番付けやループ、条件付きコードなどプログラミングの基礎が遊びながら学べます。
列車を目的地に辿り着かせるためにトライアンドエラーを繰り返すことで、問題解決能力を育める教材です。列車をただ走らせるだけでなく、警笛を鳴らしたり、燃料の補給をしたりといった遊び方もできます。とくに、普段からレゴブロックで遊んでいるお子さんや、乗り物好き、キャラクターを使ったごっこ遊び好きなお子さんは夢中になって遊べるでしょう。
レゴエデュケーションブリックモーション
https://education.lego.com/ja-jp/products/lego-education-bricq-motion-essential/45401/
レゴエデュケーションブリックモーションは、スポーツをコンセプトに理科・物理の学習を探求できるキットです。テクノロジーを使わず、実体験を通して基本原理への学びを深められるのが特徴です。
レゴエデュケーションブリックモーションベーシックは、小学校低学年・中学生が対象で、レゴエデュケーションブリックモーションプライムは、小学校高学年・中学生・高校生が対象です。
販売が終了になったレゴプログラミングキット
レゴ WeDo 2.0
https://education.lego.com/ja-jp/products/-wedo2-0-/45300/
レゴ WeDo 2.0は、小学校低学年・中学年を対象としたレゴプログラミングキットです。理科や算数、社会、総合など幅広い授業で活用できます。
カラフルなブロックが特徴で、楽しみながらプログラミングに親しめるデザインです。「LEGO Education WeDo 2.0」というソフトウェアを用いてプログラミングし、ロボットを自由自在に動かせます。
※現在、販売は終了しています。
レゴ マインドストーム EV3
https://kids.lego.com/ja-jp/sets/mindstorms/mindstorms-ev3-0729302d5ae04b5d88a30c2dd6d7afba
レゴ マインドストーム EV3は、マサチューセッツ工科大学とレゴが共同開発したレゴプログラミング教材です。世界各国の教育機関で採用されており、WROなどのロボットコンテスト(ロボコン)世界大会でも使われているほど本格的な教材です。
モーターやジャイロセンサーなども充実しており、ロボットを自由自在に制御可能。ビジュアルプログラミングに対応しているので、プログラミングに慣れていない児童・生徒でも直感的にロボットを動かせます。また、拡張セットを導入すれば、さらに豊富なレゴパーツによりさらに複雑なモデルが作れます。
※現在、販売は終了しています。
レゴブースト クリエイティブ・ボックス
https://www.lego.com/ja-jp/product/boost-creative-toolbox-17101
レゴブースト クリエイティブ・ボックスは、遊びながらプログラミングが学べる小学生向け(7歳〜12歳)の知育玩具です。おしゃべりな「ロボットのバーニー」や、喉を鳴らす「子猫のペットフランキー」など、5つの作品に組み立てられ、幅広い遊び方ができます。
タブレットにオリジナルアプリをダウンロードしてプログラミングを行い、bluetoothで接続してロボットを動かす仕組みです。
※現在、販売は終了しています。
⇒レゴプログラミングロボットの種類やできることについて詳しくはこちら
レゴプログラミングを学ぶ効果は?
レゴプログラミングには、以下の効果があります。
- STEAM教育に最適
- 問題解決能力や論理的思考力を養う
- 創造性や想像力を育む
STEAM教育に最適
「STEAM」とはScience(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Art(芸術・リベラルアーツ)・Mathematics(数学)の頭文字をとって作られた造語です。
あらゆる分野を教科等横断的に学び、論理的思考力や問題解決能力など社会に役立つ力の育成を目的としています。レゴプログラミングは、この「STEAM教育」に最適な教材とされています。
問題解決能力や論理的思考力を養う
レゴプログラミングは、問題解決能力や論理的思考力も養えます。
例えば、ロボットが思い通りの動きをしなかった時「どうすれば思いに通り動くだろう」「上手くいかない原因は何?」と考え、試行錯誤しながら解決方法を模索します。その経験を積む中で、問題を効率よく解決できる「問題解決能力」を身につけられます。
また、ロボットは曖昧な指示では動かせないため、「1.◯のスピードで前進」「2.×秒後に停止」といった風に、進行方向や傾きなどの明確な情報を持つ順序立てた命令が必要です。これが、物事を筋道立てて考える力(論理的思考力)を鍛えることにつながります。
創造性や想像力を育む
レゴプログラミングは、お手本通りにブロックを組み立てるだけの教材ではありません。子どもが独自に思いついたアイデアや、既存のアイデアを組み合わせた新たなアイデアでロボットを作ることも可能です。そんなものづくりの楽しさを味わいながら、創造性や想像力を育めます。
自宅でできるレゴプログラミングの購入方法は?
レゴプログラミング教材「レゴ® エデュケーション」は、レゴ社から家庭向けの直接販売はなく、アフレルやナリカなどの正規代理店を通じて購入する必要があります。各社がオリジナルのガイドやワークブックなどをセットで販売しているので、詳しくはレゴエデュケーション公式HP「家庭学習用教材提供元」をご覧ください。
ただし2024年現在、すでに製造を終了している教材もあります。各代理店には在庫が残っている可能性もあるため、問い合わせてみましょう。
自宅でレゴプログラミングを学ぶメリット・デメリット
自宅でレゴプログラミングを学ぶメリット
自宅でレゴプログラミングを学ぶメリットは以下の3つです。
- マイペースに学べる
- 興味のあるレゴを学べる
- 好きな教材を選べる
マイペースに学べる
自宅でレゴプログラミングを学ぶ最大のメリットは、マイペースに学べることです。ロボットプログラミング教室だと、1回60分・週に1回など学習時間や通う頻度が決まっている上に、決まったカリキュラムやテキストに沿って学習を進める場合もあります。
自宅なら、「できるところまでどんどん先に進めよう」「今週はテスト期間だから休もう」など自分のペースで学習を進められるのが魅力です。
好きな教材を選べる
プログラミング教室では、使用する教材が決められています。そのため、「自宅近くのプログラミング教室では子供が使いたい教材を採用していない」「そもそも教材がレゴではない」ということもあるでしょう。自宅で学ぶ場合は、お子さまの興味に沿って使用するレゴ教材を自由に選べるのが魅力です。
⇒レゴプログラミングがおすすめの理由について詳しくはこちら
自宅でレゴプログラミングを学ぶデメリット
自宅でレゴプログラミングを学ぶデメリットは以下の3つです。
- つまずきやすい
- 飽きやすい
- 教材費が高い
つまずきやすい
自宅でレゴプログラミングを学ぶ上で1番のデメリットは、つまずきやすい点です。レゴブロックの組み立て方やプログラミングが高度になるほど複雑になり、サポートが必要になる可能性があります。
また、ブロックを使って何を製作するのか、製作したロボットをどんな風に動かすのかを自発的に発想し具現化できる8歳・9歳の子どもは多くありません。自宅で学ぶ場合は子どもが投げ出すことがないようサポートを担う大人(多くの場合は保護者)の負担が大きいものと考えられます。
プログラミング教室に通えば、習熟度にあわせたカリキュラムが準備されており、ロボットを組み立てる中でつまずくことがあっていつでも先生に質問できます。
飽きやすい
自宅でのレゴプログラミング学習は、すぐに飽きてしまうことがあります。最初は楽しんで取り組んでも、モチベーションを維持しながらレゴプログラミング学習を続けていくのは困難が予想されます。
プログラミング教室では、生徒が楽しくプログラミング学習を続けられるよう、講師がお子さんの興味・関心に合わせて授業を計画しています。
教材費が高い
自宅でレゴプログラミングを学ぶためには、レゴプログラミング教材を購入する必要があります。レゴプログラミング教材は5万円~7万円ほどの価格であるため、minecraftなど他のプログラミング教材と比べ高額です。
教材費を抑えたい方は、教材費が無料のプログラミング教室を体験してみましょう。
レゴプログラミングを学ぶならプログラミング教室がおすすめ
レゴプログラミング学習は自宅でも進められますが、習い事としてプログラミング教室に通わせるのも一つの方法です。プログラミング教室なら、ロボットプログラミングの専門知識がある講師が子どもの理解度に合わせて指導してくれるため、挫折しにくくなるのが大きなメリット。
他の子ども達と一緒に学ぶことで、コミュニケーション能力や協調性も合わせて身につけられます。
⇒レゴプログラミングのおすすめ教室や教材の選び方について詳しくはこちら
プログラボはレゴプログラミングを使ったプログラミング教室!
全国各地に教室を開校しているプログラミング教室「プログラボ(ProgLab)」では、レゴプログラミングロボットを活用したプログラミング授業を行っています。
入会金や教材費は無料で、月謝のみで学べるのが嬉しいポイント。
「レゴプログラミングを学ばせたいけど教材費が高すぎる」と感じている方におすすめです。ちなみに、プログラボでは休んだ際に同じ週内であれば授業を振り替えられるので、急な用事があっても安心。
プログラボでは無料体験レッスンを開催していますので、お子様に合うかどうか見極めるためにも、ぜひ実際に足を運んでみてください。
プログラボのレゴプログラミング教室とは?
プログラボのロボットプログラミング教室は、レゴブロックを使いながらロボットプログラミングを楽しく学べる教室です。幼い子どもにも人気の「レゴ」を使ってロボットプログラミングを体験するため、飽きにくく、通うことを継続しやすいメリットがあります。
プログラボのロボットプログラミングは、入会金&教材費が共に0円でご利用いただけます。月謝以外の費用は掛からないほか、無料体験会も実施中です。
プログラボの無料体験会では、「ロボット制作+プログラミング」「生徒と同じ実際の授業体験」をご体験いただけます。授業のご見学のみも承っておりますので、興味をお持ちいただけましたらお気軽にお問い合わせください。
レゴプログラミングならプログラボへ!
プログラボでは、レゴロボットを活用したプログラミングレッスンを行っています。年齢や経験に合わせた、入門〜上級者向けのカリキュラムをご用意しているため、プログラミング未経験のお子さまでも安心してスタートできます。
入会金や教材費は無料で、月謝のみで学べるため、お子さまと教室の相性を確認しながら受講できます。
お子さまに創造・想像力などクリエイティブな能力を高め、かつ論理的思考や問題解決能力を伸ばしたい方は、ぜひご検討ください。
⇒プログラボのレゴプログラミングコースはこちら
実際の教室の様子を見学されたい方向けに、ロボット製作とプログラミングができる無料体験会を実施しています。ご兄弟・姉妹やお友達とご一緒にぜひ、お気軽にご参加ください。
ロボットプログラミングを体験できる東京メトロ・プログラボの教室
東京メトロが運営するプログラボは東京、千葉、神奈川にスクールを開設しており、無料体験授業を開催しています。各教室の詳細、無料体験のお申し込みは詳細をご覧ください。
東京都のロボットプログラミングが体験できる教室
- 晴海校(2024年4月開校):都バス:ほっとプラザはるみ前 より徒歩3分 ※詳細
- 目黒校:東京メトロ南北線・JR山手線・東急目黒線・目黒駅 徒歩3分 ※詳細
- 茗荷谷校:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分 ※詳細
- 本郷三丁目校:東京メトロ丸ノ内線 都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩1分 ※詳細
- 月島校:東京メトロ 有楽町線 月島駅 徒歩2分 ※詳細
- 葛西校:東京メトロ東西線 葛西駅 中央出口(高架下)徒歩2分 ※詳細
- 曳舟校:京成曳舟駅から徒歩1分/東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩3分 ※詳細
- 王子校:東京メトロ南北線 JR京浜東北線 王子駅 徒歩4分 ※詳細
- 赤塚校:東京メトロ有楽町・副都心線 赤塚駅 徒歩2分 ※詳細
- 綾瀬校:東京メトロ千代田線 綾瀬駅東口 徒歩2分 ※詳細
- 東陽町校:東京メトロ東西線東陽町駅 徒歩4分 ※詳細
- 西日暮里校:東京メトロ千代田線 都営日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅 徒歩2分 ※詳細
千葉県のロボットプログラミングが体験できる教室
- 津田沼校:JR総武線(東京メトロ東西線直通) 津田沼駅 徒歩3分 ※詳細