プログラミング教育

ロボットプログラミングの体験はプログラボへ

近年、必修化されたプログラミング学習は、子どもの創造力育成やSTEAM教育にも最適だと評判です。そのため、「ロボットプログラミングを子どもに体験させてあげたい」と考える保護者の方も少なくないでしょう。

そのようなときは、ぜひプログラボをご利用ください。プログラボではお子さま一人ひとりに向けて、ロボットプログラミングの楽しさを教えられるようさまざまな取り組みを行っています。また、年長から小学生、中学生までそれぞれの年代が楽しく通えるコースもご用意しております。ロボットプログラミングの無料体験会も実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

プログラボのロボットプログラミング教室とは?

プログラボのロボットプログラミング教室とは、主にレゴプログラミングを利用して、ロボットプログラミングを楽しく学べる教室です。幼い子どもにも人気の「レゴ」を使ってロボットプログラミングを体験するため、飽きにくく、通うことを継続しやすいメリットがあります。
プログラボのロボットプログラミングは、入会金&教材費が共に0円でご利用いただけます。月謝以外の費用は掛からないほか、無料体験会も実施中です。
プログラボの無料体験会では、「ロボット制作+プログラミング」「生徒と同じ実際の授業体験」をご体験いただけます。授業のご見学のみも承っておりますので、興味をお持ちいただけましたらお気軽にお問い合わせください。

プログラボのロボットプログラミング教材は?

プログラボのロボットプログラミング教材には、「教育版Lego®SPIKE™ プライム」「教育版Lego®マインドストーム®EV3」の2つを利用しています。レゴが提供する教育現場向けの教材で、STEAM教育にも役立つと評判です。

どちらもレゴを使ったプログラミング教材としてゲーム感覚で学べる魅力があり、子どものロボットプログラミング体験を楽しく彩ることで、関心を持たせられます。

「ロボットプログラミングの体験」だけで終わってしまわないよう、プログラミング自体への学習意欲を高められるのも、プログラボが取り扱う教材の魅力です。

ロボットプログラミング体験の対象学年は?

プログラボのロボットプログラミング体験では、主に「幼児(年長)」「小学生」「中学生」を対象学年としています。プログラボでは複数のコースをご用意しており、それぞれ対象学年が異なるため、お子さまのご年齢に合わせたカリキュラムをお選びいただけます。

たとえば、小学2年生頃までは「ビギナーコース」。小学3年生からは「スタンダードⅡコース」。より上位の中学生なども対象とした「アドバンストⅠ~Ⅲコース」など、各対象学年に応じたプログラミングを学べます。

ただし、学年はあくまで目安となりますので、お子さまの学習意欲やレベルに応じて、より上位のコースをお選びいただくことも可能です。

6歳向けプログラミングロボットについての解説はこちら

ロボットプログラミング体験ができるコースは?

ロボットプログラミングを実際に体験できるコースとして、プログラボではいくつかの体験会や授業体験を実施しています。具体的には、実際にロボット制作+プログラミングを楽しめる「体験会」と、実際の授業風景を体感できる「授業体験」の2通りです。

体験会 (ロボット制作+プログラミング)

ビギナーコース:約50分

スタンダード2コース:約90分

   ※プレコースも同様の時間

授業体験(実際の授業に参加)

ビギナーコース:約50分

スタンダード2コース:約90分

   ※一部の教室のみ実施

プログラボのロボットプログラミングのコース

プログラボでは、大きく分けて7つのプログラミングコースをご用意しております。

  • ビギナーコース:年長・小学1年生~
  • スタンダードⅠコース:小学2年生~
  • スタンダードⅡコース:小学3年生~
  • アドバンストⅠコース:スタンダードⅡ修了者(応用・発展学習)
  • アドバンストⅡコース:アドバンストⅠ修了者(応用・ロボット大会出場)
  • アドバンストⅢコース:アドバンストⅡ修了者(応用・プログラミング言語学習)
  • エクスプローラコース:アドバンストⅢ修了者(応用・個別のテーマ学習)

ここでは、それぞれのコースに掛かる時間や月謝料金、具体的に体験できるプログラミング学習の内容について解説します。

なお、4月から入塾して1年間学ぶカリキュラムのほかにも、9月から途中入塾できる「秋入塾プレコース」もご用意しております。9~10月から半年間のカリキュラムを経て、4月から通常と同じ1年間学べるため、途中入塾をご検討されている方もぜひお気軽にお問い合わせください。

ビギナーコース

対象:年長~小学2年生

時間:50分×月3回

月謝:10,780円(税込)

  • 無理なく学習できるよう1コマ50分
  • 「教育版Lego®マインドストーム®EV3」で楽しみながらプログラミングの基礎を身につける
  • タブレット端末で入力操作の負担を抑え、思考に集中できる

スタンダードⅠコース

対象:小学1年生〜3年生

時間:50分×月3回

月謝:10,780円(税込)

  • 実際にパソコンを操作して、マウスやキーボードの使い方を学ぶ
  • オリジナルカリキュラムで創造性を引き出し、アイデアを形にする楽しさを学ぶ
  • 子どもたちの発想をもとに取り組むクラス内競技を実施

スタンダードⅡコース

対象:小学3年生以上、またはスタンダードⅠ修了者

時間:90分×月3回

月謝:13,750円(税込)

  • 本格的なロボットプログラミング学習のため1コマ90分
  • 社会に浸透するプログラミングについて、身の回りのモノの仕組みを再現
  • プログラボオリジナル競技「プログラボカップ」の出場で協力する楽しさやルールを理解する重要性を学ぶ

アドバンストⅠコース

対象:スタンダードⅡ修了者

時間:90分×月3回

月謝:14,850円(税込)

  • クラス内の共同制作を通してコミュニケーション能力を育み、プレゼンを通して自分の考えを表現する能力を培う
  • ロボットの機構に特化してものづくり能力を高める
  • プログラボオリジナル競技「プログラボカップ」を通して、レベルの高いチームワークの実践を目指す

アドバンストⅡコース

対象:アドバンストⅠ修了者

時間:90分×月3回

月謝:15,950円(税込)

  • マイコンボード「micro:bit」を教材にして、従来のコースとは異なる開発環境や機材でものづくりを学ぶ
  • チームを作り「自由制作」課題でオリジナル作品を仕上げ、プレゼンテーションを行う
  • 各種ロボット大会に出場し、動画制作やICTツールの活用方法を学びながら効率的な開発方法を身につける

アドバンストⅢコース

対象:アドバンストⅡ修了者

時間:90分×月3回

月謝:15,950円(税込)

  • ビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を活用して、ロボットと連動させるプログラミングを学ぶ
  • 「EV3、micro:bit、Scratch」など異なる開発環境で連動させたり、複数のツールを組み合わせたりしたものづくりに挑戦する
  • 個別の学習課題により、「Python(パイソン)」など本格的なプログラミング言語を学ぶ

エクスプローラコース

対象:アドバンストⅢ修了者

時間:90分×月3回

月謝:15,950円(税込)

  • 個人、またはチームでテーマを設定し、それぞれの能力をもとに開発に取り組む
  • AIや電子工作デバイスなど学習レベルに応じた新しい教材を使用する
  • 「Python(パイソン)」言語でのロボット制御競技など、レベルアップした内容に挑戦する

コースガイドについて詳しくはこちら

ロボットプログラミングを体験するならプログラボへ! 

ロボットプログラミングに興味がある方はぜひプログラミング教室を体験してみてください。しょう。

プログラボでは、「レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムセット」および「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」を活用して、子どもの発想力や創造性を育む取り組みを多数取り入れております。

さらに、プログラボなら入会金・教材費も無料で、月謝のみで学べるのも魅力のひとつ。通常のプログラミング教室よりもコストを抑えて、遊び感覚でプログラミングを学べるため、子どもが楽しみながら学習を進められるのもメリットです。

プログラボのレゴプログラミングコースはこちら

実際にロボットプログラミングを体験できる無料体験会も実施していますので、実際の授業を見学されたい方は、ぜひお気軽にご参加下さい。

プログラボについて詳しくはこちら

プログラボの特長1:レゴプログラミング教材で楽しくロボプログラミングを学べる

プログラボでは、レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムセット、および教育版レゴ®マインドストーム®EV3などのレゴプログラミング教材を利用して楽しくロボットプログラミングを学べます

プログラボの特長2:月謝のみでレゴプログラミング教材を利用できる

多くのロボットプログラミング教室では、入会金やロボット購入費など高額な教材費がかかりますが、プログラボは入会金・教材費が無料で、月謝のみでレゴプログラミングを学べます

プログラボの特長3:長く楽しく続けられる

プログラボの教室では、先生に加え、サポータースタッフが生徒さんをサポート。生徒さんがつまづいたり困ったりしているときに、やさしくアドバイスします。

また、授業に参加できない場合は、同じ週内の他レッスンに振り替えられるので、他の習い事とのバランスをとりやすく、ムリなく続けやすいのも特長です。

レゴプログラミング教室の紹介はこちら

ロボットプログラミングを体験できる東京メトロ・プログラボの教室

東京メトロが運営するプログラボは東京、千葉、神奈川にスクールを開設しており、無料体験授業を開催しています。各教室の詳細、無料体験のお申し込みは詳細をご覧ください。

レゴプログラミング教室についてのくわしい紹介はコチラ

東京都のロボットプログラミングが体験できる教室

  • 晴海校(2024年4月開校):新京成線:都バス:ほっとプラザはるみ前 より徒歩3分 ※詳細
  • 目黒校:東京メトロ南北線・JR山手線・東急目黒線・目黒駅 徒歩3分 ※詳細
  • 茗荷谷校:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分 ※詳細
  • 本郷三丁目校:東京メトロ丸ノ内線 都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩1分 ※詳細
  • 月島校:東京メトロ 有楽町線 月島駅 徒歩2分 ※詳細
  • 葛西校:東京メトロ東西線 葛西駅 中央出口(高架下)徒歩2分 ※詳細
  • 曳舟校:京成曳舟駅から徒歩1分/東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩3分 ※詳細
  • 王子校:東京メトロ南北線 JR京浜東北線 王子駅 徒歩4分 ※詳細
  • 赤塚校:東京メトロ有楽町・副都心線 赤塚駅 徒歩2分 ※詳細
  • 綾瀬校:東京メトロ千代田線 綾瀬駅東口 徒歩2分 ※詳細
  • 東陽町校:東京メトロ東西線東陽町駅 徒歩4分 ※詳細
  • 西日暮里校:東京メトロ千代田線 都営日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅 徒歩2分 ※詳細

千葉県のロボットプログラミングが体験できる教室

  • 津田沼校:JR総武線(東京メトロ東西線直通) 津田沼駅 徒歩3分 ※詳細

神奈川県のロボットプログラミングが体験できる教室

  • 鷺沼校:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩3分 ※詳細
  • 海老名校:小田急小田原線・相鉄線・JR相模線 海老名駅 徒歩1分 ※詳細

無料体験についてくわしくはこちらのページもご覧ください

関連記事

  1. プログラミング教育

    レゴプログラミングがおすすめの理由は?

    小学生や中学生で必修となった「プログラミング」は、既存教育にプログラ…

  2. プログラミング教育

    ロボットプログラミング初心者向けの学習方法と教材を紹介

    小学校でのプログラミング教育必修化に伴い、子どもから大人まで「ロボッ…

  3. プログラミング教育

    ロボット教室のおすすめをご紹介|教室の選び方も

    「算数や理科など理系の興味を伸ばすためにロボット教室へ通わせたい」「…

  4. プログラミング教育

    無料で使える!プログラミング・スクラッチについて解説

    プログラミングは、現代社会で必要なスキルの1つとして、さまざまな分野…

  5. プログラミング教育

    レゴプログラミングとは?教材や教育効果を徹底解説

    2020年より小学校からのプログラミング教育が必須となり、プログラミ…

  6. プログラミング教育

    子どもプログラミングの習い事の効果は?メリットなど解説

    プログラミングは、現代社会において重要なスキルとなっており、プログラ…

RECENT

  1. お知らせ

    日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」にてプログラボが紹介されまし…
  2. プログラミング教育

    プログラミングの入門におすすめ!スクラッチについて解説
  3. プログラボの思い

    東京メトロが小学生向けのロボットプログラミング教育をおこなう理由
  4. プログラミング教育

    子どもプログラミングの習い事の効果は?メリットなど解説
  5. プログラミング教育

    プログラミングロボット人気の子ども向け教材をご紹介
PAGE TOP