プログラミング教育

新学習指導要領に注目! 2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育

2020年の新学習指導要領から、小学校でのプログラミング教育を必修化すると文部科学省が発表しています。この件について、具体的な内容を掘り下げて確認してみたいと思います。

■プログラミング教育が必修化されるって本当?

2020年から小学校で実施される予定の「新学習指導要領」では、小学校での「プログラミング教育の必修化」が明記されています。

これまでの学習指導要領では中学校の「技術・家庭科」や高等学校の「情報科」の授業の中でプログラミングが扱われていましたが、今後は小学校でも取り組まれるようになります。

ただし、小学校の授業の中に、「国語」や「算数」と並んで「プログラミング」という教科が増えるわけではありません。算数や理科、総合学習などの授業において、プログラミングを使うことを想定した例が示されています。

■具体的な「プログラミング教育」の進め方

代表的な例は算数の教科の中で「コンピュータで正三角形を書く」というプログラミング教育を実施というものです。コンピュータに用意されている複数のプログラムを用いて正三角形が書けるようになれば、子ども達が「正三角形」の性質をより確実に理解することができます。

このように授業の中で実施するものもあれば、各教科とは別に実施したり、クラブ活動や学校外での学習機会なども含めてプログラミング教育の場を提供することが求めらています。

事例に関しては、文部科学省・総務省・経済産業省が連携して立ち上げた、「小学校を中心とした教育ポータル」に各カテゴリごと取り組み内容が多数掲載されています。

小学校を中心としたプログラミング教育ポータル Powered by 未来の学びコンソーシアム

■なぜプログラミング教育が求められているのか?

なぜ今、プログラミング教育を小学校に導入しようとしているのでしょうか。文部科学省が公表した、「小学校プログラミング教育の手引(第二版)」によると、次のように書かれています。

今日、コンピュータは人々の生活の様々な場面で活用されています。家電や自動車をはじめ身近なものの多くにもコンピュータが内蔵され、人々の生活を便利で豊かなものにしています。誰にとっても、職業生活をはじめ、学校での学習や生涯学習、家庭生活や余暇生活など、あらゆる活動において、コンピュータなどの情報機器やサービスとそれによってもたらされる情報とを適切に選択・活用して問題を解決していくことが不可欠な社会が到来しつつあります。

コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作します。端的に言えば、この命令が「プログラム」であり、命令を与えることが「プログラミング」です。プログラミングによって、コンピュータに自分が求める動作をさせることができるとともに、コンピュータの仕組みの一端をうかがい知ることができるので、コンピュータが「魔法の箱」ではなくなり、より主体的に活用することにつながります

小学校プログラミング教育の手引(第二版)

あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められるこれからの社会を生きてく子ども達にとって、どのような職業に就くとしても、将来的に重要になるだろうという考えのもとプログラミング教育が小学校の新学習指導要領に盛り込まれました。

■プログラボとプログラミング教育

「小学校プログラミング教育の手引」には、プログラミング教育のねらいとして3つが掲げられています。

①プログラミング的思考を育むこと
②プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことができるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと
③各教科等での学びをより確実なものとすること

このうち①と②については、まさに私達がプログラボで目指している方向と全く一緒です。

もしかするとプログラボでの経験は直接的に学校での成績や中学校受験に役立つようなものではないかもしれません。
しかし、新学習指導要領で求められているような「プログラミング的思考」を学ぶことで、「夢を実現するチカラ」を身に付けることができると考えています。

とは言っても、どういった運営がされているか分からなければ、なかなか一歩を踏み出せない方も多いと思います。プログラボでは無料の体験会を実施していますので、興味を持たれた方は、ぜひご参加ください。

関連記事

  1. プログラミング教育

    レゴプログラミングで車を動かそう!おすすめモデルや動かし方をご紹介

    プログラミング教育の必修化や懸念されている今後のIT人材の不足を考え…

  2. プログラミング教育

    プログラミングロボット・おもちゃのおすすめをご紹介|選び方も

    2020年から始まった、文部科学省による小学校からのプログラミング授…

  3. プログラミング教育

    プログラミングのスクラッチとは?できること、始め方をご紹介

    子ども向けプログラミング教室で教材としてよく使われるプログラミング言…

  4. プログラミング教育

    レゴプログラミングを徹底解説!おすすめの教室や教材の選び方もご紹介

    小学校から高校までのプログラミング学習が必須化され、プログラミング教…

  5. プログラミング教育

    小学生におすすめのプログラミングロボットは?教材などを紹介

    近年、プログラミングロボットへの関心度が高まっています。プログラミン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


RECENT

  1. プログラミング教育

    プログラミングロボット人気の子ども向け教材をご紹介
  2. プログラボの思い

    コミュニケーションとトライ&エラーで成長! ロボットプログラミングの魅力とは
  3. 教室情報

    プログラボ晴海教室のご紹介|中央区・晴海のプログラミング教室
  4. プログラボ運営情報

    レゴプログラミングロボットとは?ロボットの種類やできることをご紹介
  5. WRO

    ロボットプログラミング大会の種類と特徴を解説!
PAGE TOP