大会

  1. ロボットプログラミング大会の種類と特徴を解説!

    小学校でプログラミング教育が必修科されたことから、プログラミングへの関心が高まっています。とくに、レゴなどを使ってロボットを動かす「ロボットプログラミング」へ…

  2. WRO2019 Japan優勝チーム「みかんロボット」に聞いたロボットプログラミングが楽しい理由!

    WRO(国際的なロボットプログラミング大会)Japan決勝大会のミドル競技ジュニア部門で見事優勝を果たしたプログラボ綾瀬校の「みかんロボット」チーム。今回は…

  3. WRO2019決勝大会レポート

    WRO2019決勝大会レポート ~プログラボ綾瀬校「みかんロボット」チーム編~

    前回の記事で『WRO』(国際的なロボット大会)の予選会に参加したチームの様子をレポートしました。予選会を勝ち抜いたチームは、後日開かれるWROJapan決勝…

  4. プログラボの生徒も参加! WRO2019競技会レポート

    前回の記事でも紹介しましたが、プログラボの子ども達は、国際的なロボットコンテスト『WRO』に挑戦できます。7月に開かれたプログラボ内の競技会に参加した、とあ…

  5. プログラボから世界へ! 国際ロボットコンテスト『WRO』とは?

    プログラボで使っているロボット教材は、国際ロボットコンテスト『WRO』でも同様のものが使われています。プログラボで学んだことは、WROの大会で活用できます…

RECENT

  1. プログラミング教育

    ロボット教室の月謝はどれくらい?初期費用や月謝の比較をご紹介!
  2. 教材

    6歳向けプログラミングロボットをご紹介|STEAM教育におすすめの教材は?
  3. プログラボの思い

    プログラボが大事にしている「主体的な学び」について
  4. プログラボ運営情報

    レゴプログラミング教材をご紹介|種類や学べる内容を解説
  5. WRO

    プログラボの生徒も参加! WRO2019競技会レポート
PAGE TOP